スタッフブログ
12月の東京十二木【樅(もみ)】

東京十二木の十二樹種 12月 樅:もみ 樅の木はクリスマスツリーとして有名ですが、ヨーロッパでは厳しい冬でも緑の葉をつける常緑樹を「永遠の命の象徴」として特別視していました。 日本でも、古くから暮らしの中に在り続けてきた樅の木には、以下のよ […]

続きを読む
スタッフブログ
【令和4年度版】使わないともったいない!木造住宅の購入に活用できる「地域型住宅グリーン化事業」とは?

地域型住宅グリーン化事業は、省エネ住宅や地域材を用いた建物の工事を行う事業者と施主に対して、その性能に応じた額の補助を行う国土交通省の補助事業です。今回は、こだわりの自然素材を用いた住宅をコストを抑えて手に入れることのできる本事業について解説します。

続きを読む
スタッフブログ
【立川市】地中熱の家 基礎配筋工事

地中熱の家 基礎配筋工事 基礎の配筋は、規定のピッチ(鉄筋と鉄筋の間隔)で通りよく配置していきます。また十分なかぶり厚さ(鉄筋からコンクリート表面までの最短距離)を取るために、立ち上がり部分や底盤部分にスペーサーを入れます。 今回はジオパワ […]

続きを読む
スタッフブログ
【八王子市】東京十二木の家 外壁工事 〜白洲そとん壁下塗り〜

外壁工事〈白洲そとん壁下塗り〉 シラス外壁材の「スーパー白洲そとん壁」は下塗り材と上塗り材の2層構造。下塗り材は超微細なシラス粒子で構成しているため、水蒸気の細かい粒子を通しながら、雨水の大きな粒子は通しません。 ラス下の防水シートだけで、 […]

続きを読む
スタッフブログ
【八王子市】 東京十二木の家 屋根工事

東京十二木の家 屋根工事。フラットな形状の平板瓦を採用しています。

続きを読む
スタッフブログ
【八王子市】東京十二木の家 透湿防水シート貼り

東京十二木の家 〜外壁工事〜 ボードに透湿防水シートを貼り、胴縁を取り付けたところです。 透湿防水シートは、建物外部からの雨水の浸入を防止する防水性と壁体内に生じる湿気を外部に逃がす透湿性を兼ね備えたシートです。胴縁は通気胴縁で、壁の中に通 […]

続きを読む
スタッフブログ
【八王子市】東京十二木の家 床張り施工

1階床張りは終了し、2階床張りの進行中です。終了したところは、汚れやキズが付かないようにしっかりと養生します。

続きを読む
スタッフブログ
人にも環境にも優しい家づくり

マイホームパートナーでは約20年前から【多摩産材で創るこだわりの健康住宅】として「人にも環境にも優しい家づくり」に取り組んできました。 最近「サスティナビリティ」「SDGs」という言葉をよく耳にします。サスティナビリティとは、日本語で「持続 […]

続きを読む
スタッフブログ
東京十二木展を開催しました!

「東京のもみの木と暮らす十二月」をテーマに【東京十二木展】をマイホームパートナー1階体感ルームにて開催しました。 今回は、小澤酒造100年の森から切り出し、沖倉製材所で製材した“樅の木”を使った家具やモビール・漉込み和紙などの作品展示。沖倉 […]

続きを読む
スタッフブログ
シーンで使い分けられる買い物スポットが盛りだくさん!便利で暮らしやすい八王子市の買い物事情を解説

普段使いのスーパーマーケットやこだわりの専門店、休日のショッピングにぴったりな大型モールまで、魅力的なお店が充実の八王子市。どのお店も都心のお店にはない魅力が感じられます。今回はそんなショッピングスポットに着目しながら、八王子市の暮らしやすさについて紹介していきます。

続きを読む
スタッフブログ
多摩産材モデルルーム「木のか」

多摩産材モデルルーム「木のか」 武蔵五日市駅近くにある、東京都多摩産材モデルハウス第1号の「椀ものや木のか」は外装・内装に多摩産材をふんだんに使った建物です。木の香あふれる店内はカウンターや家具に至るまで多摩産材を使用。地元の旬の食材を使っ […]

続きを読む
スタッフブログ
シラス壁にリフォームして快適生活&メンテナンスフリー!

「そろそろクロスの張り替えを考えなくては‥」とご検討中の皆様に【シラス壁】へのリフォームを〈ご提案〉致します! 「シラス壁」の主成分であるシラスは天然のセラミック物質。着色にも天然鉱物を原料とする無機顔料を使用しています。無機質だから退色・ […]

続きを読む