ジオパワーシステムの魅力
地中熱の家 躯体工事
上棟のあと、間柱、窓台(窓下の受け材)まぐさ(窓上の水平材)などの施工を行います。また、建物の強度を増すための筋交いや火打ち、構造用合板等を施工します。 進行に応じて種々の金物類の取り付けも行います。 このような構造部分の施工がほぼ終了し、 […]
地中熱の家 進行中 〜構造材〜
地中熱の家は多摩産材(東京十二木)の家でもあります。構造材には柱、梁だけでなく間柱、筋交、垂木、野地板に至るまで多摩産材の杉・桧を使用しています。 現場はいつ行っても胸がすくような木の香が漂い、柱梁が整然と並んだ架構は見た目に […]
【地中熱の家】寒~い冬もジオパワーで
*寒~い冬もジオパワーで* 当社では、地球環境にやさしい自然のエネルギー「地中熱」を利用した「GEOパワーシステム」を採用しています。グラフは当社体感ルームで、外気温度・地中温度・室内温度を1年間計測したものですが、今回は冬の「1月・2月」 […]
地中熱の家 基礎工事 〜グリ石の敷設〜
地中熱の家 基礎工事 〜グリ石の敷設〜 蓄熱層になるグリ石を敷き詰める作業を行いました。グリ石は敷き詰める前に水洗いをして、泥などの付着物をきれいに取り除きます。きれいになったグリ石を敷き詰めていきますが、特にネ […]
地中熱の家 基礎工事 〜ネトロンパイプ設置〜
地中熱の家 基礎工事 〜ネトロンパイプ設置〜 ジオパワーシステムのネトロンパイプを設置しました。地中のジオパイプで熱交換された空気はネトロンパイプを通って吹き出し口へと運ばれて行きますが、ネトロンパイプは網目構造 […]
地中熱の家 〜基礎工事〜
地中熱の家 基礎工事 基礎立上りのコンクリート打設を行いました。ポンプ車から型枠内に打設されたコンクリートに、バイブレーター(棒状振動機)で適度な振動を与えていきます。これはコンクリート内部の気泡を除去し密度を高め、骨材が均等に分布した強度 […]
【立川市】地中熱の家 基礎配筋工事
地中熱の家 基礎配筋工事 基礎の配筋は、規定のピッチ(鉄筋と鉄筋の間隔)で通りよく配置していきます。また十分なかぶり厚さ(鉄筋からコンクリート表面までの最短距離)を取るために、立ち上がり部分や底盤部分にスペーサーを入れます。 今回はジオパワ […]
【立川市】地中熱の家 進行中〜ジオパイプ埋設〜
立川で「地中熱の家」が始まりました。 本日は、5メートルのパイプ2本を地中に埋設する工事です。紺碧の空のなか、白いアルミパイプが映えます。
暑い夏もGEOパワーで
地中熱の家 暑い夏もGEOパワーで快適に 当社では地球環境にやさしい自然のエネルギー「地中熱」を利用した「GEOパワーシステム」を採用しています。グラフは当社体感ルームで、外気温度・地中温度・室内温度を1年間計測したものですが、今回は「7月 […]
ジオパワーシステムのしくみ
当社では地球環境にやさしい自然のエネルギー「地中熱」を利用した「ジオパワーシステム」を採用しています。 井戸水が夏冷たく冬暖かく感じるように、地中の温度は外気に影響されず安定しています。特に深さ5m前後の地中熱は地盤の特性により夏は比較的温 […]