【令和5年度最新版】最大100万円の補助金をもらえる!子育て&若者世帯要チェックの「こどもエコすまい支援事業」とは

新しい家を購入したり、リフォームをしたりするときに気になるのが、工事にかかる費用。「一生に一度」とも言えるくらい大きな買い物だからこそ、満足のいく物件を見つけつつ、出費を少しでも抑えたい方は多いでしょう。

そんなときは、「こどもエコすまい支援事業」を活用するのがおすすめです。こどもエコすまい支援事業とは、子育て世帯や若者夫婦に対し、条件を満たすと最大100万円の補助金を給付する制度のこと。新築物件を購入すると数千万円かかるケースはよくあるため、100万円の補助を受けられるのは大きいですよね。

本記事では、物件の購入とリフォームに便利な、こどもエコすまい支援事業について解説します。補助対象となる条件、申請方法、他の補助金との併用などを分かりやすくまとめているので、ぜひ最後まで読んでみてください。

こどもエコすまい支援事業ってどんな事業?対象者や補助額は?

最大100万円の補助金をもらえる!子育て&若者世帯要チェックのこどもエコすまい支援事業とは

「こどもエコすまい支援事業」は、エネルギー価格高騰の影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦への支援のために創設された制度。対象となるのは、高い省エネ性能を持つ新築住宅の購入と、リフォーム工事の実施をする家庭です。主に若年層による省エネ投資をサポートし、2050年までのカーボンニュートラルの実現を目指しています。

こどもエコすまい支援事業の対象者や補助対象となる事業などは以下の通りです。

対象者・子育て世帯:申請時点で子どもがいる世帯
 ※子どもの年齢は令和4年4月1日時点で18歳未満であること
・若者夫婦世帯:申請時点で夫婦である世帯
 ※令和4年4月1日時点でいずれかが39歳以下であること
補助対象となる事業・注文住宅の新築
・新築分譲住宅の購入
・リフォーム
補助額・注文住宅の新築:1住戸につき100万円
・新築分譲住宅の購入:1住戸につき100万円
・リフォーム:5万円~60万円
登録事業者・注文住宅の新築:建築事業者(工事請負業者)
・新築分譲住宅の購入:販売事業者(販売代理を含む)
・リフォーム:工事施工業者
補助金の還元方法下記のうちいずれかを選択
・補助事業に係る契約代金に充当する
・現金で支払う
対象期間・契約日の期間:いつでも
・対象工事の着手期間:2022年11月8日以降
・交付申請期間:2023年3月31日~予算の上限に達するまで
 ※遅くとも2023年12月31日まで
・完了報告期間:
 戸建て住宅は交付決定~2024年7月31日
  階数が10以下の共同住宅等は交付決定~2025年4月30日
  階数が11以上の共同住宅等は交付決定~2026年2月28日

登録事業者とは、依頼主に代わって申請手続きなどを行う事業者として、あらかじめ登録している者のことです。登録事業者は、こどもエコすまい支援事業公式サイトの下部「一般消費者の方へ」から検索できます。

出典:こどもエコすまい支援事業|事業概要

注文住宅の新築では、1住戸につき100万円を補助!

自分たちで外観・間取り・設備などを自由に決められる注文住宅。不動産会社やハウスメーカーにゼロから設計を依頼するため完成するまでには時間がかかりますが、理想ぴったりの物件を建てられるのが魅力です。

ただし、注文住宅は自由度が高いぶん、分譲住宅よりも高額になる傾向にあります。少しでも資金面での負担を減らすため、補助金の活用は欠かせません。注文住宅を新築するときにこどもエコすまい支援事業の補助金を受け取るには、以下の条件を満たす必要があります。

対象者以下の条件をすべて満たしている世帯
・子育て世帯もしくは若者夫婦世帯である
 ※子育て世帯:申請時点で2004年4月2日以降に生まれた子を有する世帯のこと
 ※若者夫婦世帯:申請時点で夫婦であり、いずれかが1982年4月2日以降に生まれている世帯のこと
・こどもエコすまい支援事業者と工事請負契約を締結し、住宅を新築する世帯
対象となる物件の条件下記の条件をすべて満たしている物件
・所有者(購入者)自身が居住する
・住戸の床面積が50平方メートル以上ある
・土砂災害防止法に基づく、土砂災害特別警戒区域外に建設する
・申請手続きを行う登録事業者が、都市再生特別措置法第3条の規定に従わなかったことが公表されていない
・未完成または完成から1年以内であり、まだ一度も人が住んでいない
・証明書などで、高い省エネレベルを有していることが確認できる
・交付申請時点で一定以上の工事が完了している
手続き期間・交付申請の予約:2023年3月31日~予算の上限に達するまで
 ※遅くとも2023年11月30日まで
・交付申請期間:2023年3月31日~予算の上限に達するまで
 ※遅くとも2023年12月31日まで
・完了報告期間:
 戸建て住宅は交付決定~2024年7月31日
  階数が10以下の共同住宅等は交付決定~2025年4月30日
  階数が11以上の共同住宅等は交付決定~2026年2月28日

注文した住宅が法律に則っているか、高い省エネレベルを有しているか等は、登録事業者や建築士などが中心になって確認します。気になることがあれば、ちょっとしたことでも専門家に相談してみましょう。

出典:こどもエコすまい支援事業|注文住宅の新築●対象要件の詳細

注文住宅を新築するときの申請の流れ

それでは、注文住宅の新築に合わせてこどもエコすまいを利用するには、どのような手続きを取ればよいのでしょうか。申請の流れを、以下に簡単にまとめました。あくまでも一例ですので、参考までに確認してみましょう。

  1. 依頼する登録事業者を決める
  2. 登録事業者と建築プランの相談
  3. 工事請負契約を結ぶ
  4. 共同事業実施規約を結ぶ
  5. 工事開始
  6. 一定以上の工事が完了
  7. こどもエコすまい支援事業の交付申請を行う(※登録事業者が担当する)
  8. 交付決定の通知を受け取る
  9. 工事等の実績報告を行う(※登録事業者が担当する)
  10. 振込確定のお知らせを受け取る
  11. 物件の完成・引き渡し・入居

※補助金100万円は、最終支払いの一部に充当することで還元

6の交付申請や8の実績報告といった難しい手続きは登録事業者が担当するため、依頼主(入居者)が書類を作成したり、書類作成に必要な情報を集めたりする必要はほとんどありません。登録事業者とプランの検討等をする際に、こどもエコすまい支援事業を利用したい旨を伝えるようにしましょう。

出典:こどもエコすまい支援事業|注文住宅の新築●申請手続きの詳細

こどもエコすまい支援事業はリフォームでも使用できる!対象となる工事や補助額は?

最大100万円の補助金をもらえる!子育て&若者世帯要チェックのこどもエコすまい支援事業とは

住宅をリフォームする場合、指定された製品を使えば、子育て世帯や若者夫婦世帯でなくてもこどもエコすまい支援事業の補助金を受け取れます。補助金の対象となる製品は、公式サイトの「対象となるリフォーム工事」から検索することが可能です。

それでは、リフォーム工事でのこどもエコすまい支援事業を利用する条件を詳しく紹介します。

対象となる方以下の条件をすべて満たす方
・こどもエコすまい支援事業者と工事請負契約等を締結し、リフォーム工事をする
・リフォームする住宅の所有者等である
対象となる期間工事請負契約日:いつでも
着工日:2022年11月8日~交付申請まで
※遅くとも2023年12月31日まで
補助額・補助上限補助額:対象となる工事内容ごとの補助金の合計額
補助上限額:1戸あたり30万円
※子育て世帯・若者夫婦世帯の場合は上限を最大60万円まで引き上げる
複数回リフォーム工事を行う場合:補助上限額の範囲内で申請可能
※すべての補助条件を満たすことが必要
手続き期間・交付申請の予約:2023年3月31日~予算の上限に達するまで
 ※遅くとも2023年11月30日まで
・交付申請期間:2023年3月31日~予算の上限に達するまで
 ※遅くとも2023年12月31日まで

対象となる方の「リフォームする住宅の所有者等」には、居住者だけでなく貸借人や共同住宅等の管理組合なども含まれます。該当者の範囲が広いため、気になる方は一度登録事業者に問い合わせてみてください。

出典:こどもエコすまい支援事業|リフォーム●対象要件の詳細

補助の対象となるリフォームの内容

こどもエコすまい支援事業の対象となるリフォームの種類はたくさんあります。補助対象となるリフォームの内容の詳細は、以下の表の通りです。

リフォームの内容詳細補助額の目安
1.開口部の断熱改修下記工事のうちいずれかを実施する
・ガラス交換
・内窓の設置
・外窓の交換
・ドア交換
1カ所あたり45,000円
2.外壁、屋根・天井または床の断熱改修一戸あたり151,000円
3.エコ住宅設備の設置下記製品のうちいずれかを設置する
・太陽熱利用システム
・節水型トイレ
・高断熱浴槽
・高効率給湯器
・節湯水栓
・蓄電池
一戸あたり64,000円
4.子育て対応改修下記製品の設置もしくは工事を実施する
・ビルトイン食器洗機
・掃除しやすいレンジフード
・ビルトイン自動調理対応コンロ
・浴室乾燥機
・宅配ボックス
・防犯性の向上に資する開口部の改修
・生活騒音への配慮に資する開口部の改修
・キッチンセットの交換を伴う対面化改修
一戸あたり89,000円
5.防災性向上改修・窓の交換1カ所あたり37,000円
6.バリアフリー改修下記工事のうちいずれかを実施する
・手すりの設置
・段差解消
・廊下幅等の拡張
・衝撃緩和畳の設置
7.空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置1台あたり25,000円
8.リフォーム瑕疵保険等への加入国土交通省が指定した下記の住宅瑕疵担保責任保険法人のうち、いずれかに加入する
・株式会社住宅あんしん保証
・ハウスプラス住宅保証株式会社
・株式会社日本住宅保証検査機構
・株式会社ハウスジーメン
・住宅保証機構株式会社
1契約あたり7,000円
備考補助額が合計5万円以上になると補助対象となる
※補助額の目安は最大値のみを記載しております。製品や規模により金額が異なるため、詳しくはこどもエコすまい支援事業公式サイトをご確認ください。

リフォーム工事でこどもエコすまい支援事業を利用するときの注意点は、指定された製品を使うこと。省エネ住宅を増やすための制度なので、リフォームの対象となるのは環境に優しいものに限られています。

また、リフォーム工事の組み合わせも要確認。①開口部の断熱改修から③エコ住宅設備の設置のうちいずれかは必須です。④子育て対応改修から⑧リフォーム瑕疵保険等への加入は、①から③のうちいずれかと同時に行うときのみ補助対象になります。

なお、以下のような工事は補助金に対象にはなりません。工事計画を立てる際は、業者の担当者と詳しく相談しながら決めていきましょう。

  • 屋外に設置した手すりの工事
  • 太陽光発電設備を設置する工事
  • リース設備の設置工事
  • 中古の製品を設置する工事
  • 店舗併用住宅の、住宅以外の部分の工事

出典:こどもエコすまい支援事業|リフォーム●対象要件の詳細

住宅をリフォームするときの申請の流れ

スムーズに工事を進めるためにも、申請の流れをざっくりと把握しておくことは大切です。ここでは全体の流れを確認してみましょう。

  1. リフォームを依頼する登録事業者を選ぶ
  2. 登録事業者と工事の計画や見積もり等を行う
  3. 工事請負契約を結ぶ
  4. 共同事業実施規約を結ぶ
  5. 工事開始
  6. 工事完了・引き渡し
  7. こどもエコすまい支援事業の交付申請(※登録事業者が担当する)
  8. 交付決定と振込確定のお知らせを受け取る
  9. 補助金の受取

出典:こどもエコすまい支援事業|リフォーム●申請手続きの詳細

こどもエコすまい支援事業は他の補助金と併用できるの?

最大100万円の補助金をもらえる!子育て&若者世帯要チェックのこどもエコすまい支援事業とは

こどもエコすまい支援事業以外にも、日本には住宅を購入・リフォームするための補助金がたくさんあります。いくつかの補助金を組み合わせて使うとさらに出費を削減できそうですが、果たして併用できるのでしょうか。

残念ながら、こどもエコすまい支援事業は原則ほかの事業や補助金との併用はできません。注文住宅の新築と分譲住宅の購入で役立つ、「先進的窓リノベ事業」や「給湯省エネ事業」からの補助を受けることも不可能です。

例外として、リフォームの場合、建材・設備の一部は「先進的窓リノベ事業」および「給湯省エネ事業」においても補助対象となります。ただし、対象となる範囲は建材や設備といった製品の購入費だけで、リフォーム工事費は対象外です。使用する製品にも指定があるので、詳しくは業者の担当者に問い合わせましょう。

参考までに、こどもエコすまい支援事業、先進的窓リノベ事業、給湯省エネ事業の比較表を作成しました。

事業名こどもエコすまい支援事業先進的窓リノベ事業給湯省エネ事業
概要子育て世帯・若者夫婦世帯への省エネ住宅の購入・改修等への支援既存住宅の大きな窓の断熱性を高め、エネルギー価格の高騰や省エネ対応への支援を行う家庭内でも特に消費が大きい給湯分野で、高効率給湯器の導入を支援する
補助条件・対象となる製品を使用して工事を行う
・子育て世帯・若者夫婦世帯であること
※リフォーム工事は例外アリ
・既存住宅であること
・補助額が5万円以上であること
※詳細は住宅の建て方、窓の性能・大きさにより異なる
・対象となる高効率給湯器のうち、一定の基準を満たす製品を設置する
補助金額上限最大100万円上限最大200万円1台につき5~15万円
交付申請期間2023年3月31日~予算上限に達するまで
※遅くとも2023年12月31日まで
※表の作成のため、省略した情報が多数ございます。詳しくは各事業の公式サイトをご確認ください。

こどもエコすまい支援事業に申請する場合、国が執り行っている他の支援制度からは補助を受けることはできないと考えてよいでしょう。ただ、地方公共団体が実施している補助制度については、国費が予算に充てられているものを除き、併用できる場合があります。住宅の建設・購入を予定している自治体に確認してみてください。

出典:こどもエコすまい支援事業|注文住宅の新築●対象要件の詳細
出典:こどもエコすまい支援事業|リフォーム●対象要件の詳細
出典:先進的窓リノベ事業|事業概要
出典:給湯省エネ事業|事業概要

こどもエコすまい支援事業は、新築とリフォームで重複利用できる?

最大100万円の補助金をもらえる!子育て&若者世帯要チェックのこどもエコすまい支援事業とは

最大で100万円の補助金を受け取れるこどもエコすまい支援事業。1回目は「注文住宅の新築」、2回目は「新築分譲住宅の購入」のように、複数回利用できるのでしょうか?

結論からいうと、こどもエコすまい支援事業を複数回利用することはできません。

注文住宅の新築と、新築分譲住宅の購入で利用できるのは、一度だけです。また、こどもエコすまい支援事業を利用して新築・購入した物件には、後日リフォームの補助を適用することも不可能です。

例外として、こどもエコすまい支援事業を使って新築・購入した物件以外でリフォームする場合は、補助金を受け取れます。仕事の都合や趣味のため、セカンドハウスを持っている方にとっては便利ですね。ただし子育て世帯・若者夫婦世帯であっても、補助上限の引き上げを受けられないことは留意しておきましょう。

出典:こどもエコすまい支援事業|注文住宅の新築●対象要件の詳細
出典:こどもエコすまい支援事業|リフォーム●対象要件の詳細

事業予算の上限に達すると期間内でも申請できなくなる!こどもエコすまい支援事業の利用はお早めに!

こどもエコすまい支援事業は、主に子育て世帯と若者夫婦世帯を対象とした補助金制度です。注文住宅の新築、新築分譲住宅の購入、物件のリフォームで活用できます。

こどもエコすまい支援事業は予算の上限に達すると、申請できる期間内であっても受付は打ち切られます。予算が尽きてしまってはいけないため、利用したい方は早めに決断するのがおすすめです。
事業予算がどれくらい残っているかは、公式サイトのトップページで確認できます。最大100万円の補助金を受け取って、一生に一度の大きな買い物の負担を少しでも軽減しましょう。

新築、リフォームのご相談を受付中です

新築、リフォームのご相談受付中 マイホームパートナーでは毎週、『まいにち相談室』を受付中です。

平日の10:00〜16:00(水曜日を除く)にて、新築、建て替えに関する様々なご相談をして頂けます。

ウッドショックで計画が進んでいない方、お困りの方など、健康的な素材とは何か? 木材の適材適所の活かし方は? 技術、機能的な 住宅とは? ワークスペースのリフォーム、水廻りのリフォーム、etc・・・

もちろん新築のご計画の方、資金計画のご心配な方も、住まいのお困り事なら何でも対応させていただきます。お気軽にお立ち寄り下さい。